[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
平成21年(2009年)己丑(つちのとうし)年
1月・睦月 |
|
January |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)小寒(1月5日)から六白金星 |
日(Sun) |
月(Mon) |
火(Tue) |
水(Wed) |
木(Thu) |
金(Fri) |
土(Sat) |
|
|
|
|
1 元旦 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 成人の日 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
観葉植物や草木がよい気を感じさせてくれます。
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
2008年 12月・師走 |
|
december |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)大雪(12月7日)から七赤金星の月 |
日(Sun) |
月(Mon) |
火(Tue) |
水(Wed) |
木(Thu) |
金(Fri) |
土(Sat) |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
バラのトゲは邪気払いになるといわれています。
花びらの色によってさまざまな意味を込めたプレゼントになります。
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
十一月・霜月 |
|
nobember |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)(11月7日立冬)から八白土星の月 |
日(Sun) | 月(Mon) | 火(Tue) | 水(Wed) | 木(Thu) | 金(Fri) | 土(Sat) |
1 |
||||||
2 【(1985年)阪神タイガースが初の日本一になった日】 |
3 八白土星
先負 【(1949年) 湯川秀樹が日本人初のノーベル物理学賞を授与された日(素粒子の相互作用について)】 |
4 七赤金星
仏滅
ユネスコ憲章記念日
|
5 |
6 五黄土星 赤口
上弦の月 |
7
|
8 三碧木星
友引
【(1895年) レントゲンがX線を発見した日】 |
9 二黒土星
先負
不成就日
119番の日 【(1989年)ベルリンの壁が崩壊した日】 太陽暦採用記念日 |
10 一白水星
仏滅
|
11 九紫火星
大安
世界平和記念日 【(1918年)第一次世界大戦終結】 |
12 八白土星
赤口
皮膚の日 |
13 【(1989年)
日本初、生体肝移植が行われた日】 |
14 六白金星
友引
【(1971年青函トンネル起工日)】 【(1930年)名古屋でパチンコ店第一号の営業が許可された日】 パチンコの日 |
15 五黄土星
先負
【(1867年)坂本竜馬が暗殺された日】 七五三 きものの日 蒲鉾の日 昆布の日 |
16 四緑木星
仏滅
【(1988年)消費税法案が可決された日(1989年4月1日から消費税が導入された)】 |
17 |
18 二黒土星
赤口
一粒万倍日 土木の日 【(1979年)第一回東京国際女子マラソンが開催された日】 |
19 一白水星
先勝
一茶忌 |
20 下弦の月 世界子供の日 |
21 |
22 |
23 六白金星
大安
|
24(振替休日) 五黄土星
赤口
|
25 |
26 |
27 先負
ノーベル賞制定記念日
|
28 一白水星
大安
● 朔(新月) 税関記念日 |
29 九紫火星
赤口
一粒万倍日 |
30 八白土星
先勝
一粒万倍日 【(1993年)ネザーランドで、世界初の安楽死法が成立した日】
|
|
|
|
|
|
|
観葉植物や草木がよい気を感じさせてくれます。
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
10月・長月 |
|
october |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)寒露(10月8日)から九紫火星の月 |
日(Sun) |
月(Mon) |
火(Tue) |
水(Wed) |
木(Thu) |
金(Fri) |
土(Sat) |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
バラのトゲは邪気払いになるといわれています。
花びらの色によってさまざまな意味を込めたプレゼントになります。
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
9月・長月 |
|
septmber |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)白露(9月7日)から一白水星の月 |
日(Sun) |
月(Mon) |
火(Tue) |
水(Wed) |
木(Thu) |
金(Fri) |
土(Sat) |
|
1 【(1939年)第二次世界大戦勃発】 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 敬老の日 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23秋分の日 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
バラのトゲは邪気払いになるといわれています。
花びらの色によってさまざまな意味を込めたプレゼントになります。
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
八月・葉月 |
|
AUGUST |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)立秋(8月7日)から二黒土星 |
日(Sun) | 月(Mon) | 火(Tue) | 水(Wed) | 木(Thu) | 金(Fri) | 土(Sat) |
1 旧暦7月1日 癸酉(ミズノトトリ) 三碧木星 先勝 一粒万倍日 ● 朔(新月) スイス建国記念日 |
2 |
|||||
3 【(1492年) コロンブスが探検に初出発】
|
4 九紫火星
仏滅 橋の日 箸の日 ゆかたの日 |
5 八白土星
大安
土用の二の丑 【(1874年)郵便貯金が始まる】
|
6 【(1945)広島に原爆が投下される】
|
7 六白金星 先勝 立秋 旧・七夕 バナナの日 【(1977年)北海道の有珠山が噴火する】
|
8
|
9 上弦の月
長崎平和の日
世界の先住民の国際day 【(1945年)長崎に原爆が投下される】 |
10 三碧木星
仏滅
道の日 |
11 二黒土星
大安 不成就日
【(1981年)気象静止衛星・ひまわり2号打ち上げ】
|
12 一白水星
赤口 【(1932年)日本宝塚劇場創立)】
|
13 九紫火星
先勝
月遅れ盆の迎え火 【(1961年)東ドイツ、ベルリンの壁を構築す】
|
14 |
15 七赤金星
先負
終戦記念日 月遅れ盆 旧盆 【(1769年)ナポレオン一世誕生す】
|
16 六白金星
仏滅
一粒万倍日
月遅れ盆送り火 【(1948年)ベーブルース没っす】
|
17 五黄土星
大安
仏滅
|
18 |
19 三壁木星
先勝
不成就日 バイクの日 【(1929年)ドイツの飛行船ツェッペリン伯号が日本に来た】
|
20 二黒土星
友引
【(1931年)
東京で三色灯の自動信号機が設置される】 |
21 献血記念日
|
22 【(1903年)東京と品川の間で初の路面電車が運行される】
|
23 【(1914年)世界第一次大戦、日本がドイツに宣戦布告す】
|
24 七赤金星
赤口
下弦の月 【(1962年)三宅島代噴火】 |
25 六白金星
先勝
【(1994年)北里柴三郎がペスト菌を発見す】
|
26 |
27 |
28 |
29 二黒土星
大安
文化財保護法施工記念日 【(1974年)宝劇劇場にて、ベルサイユの薔薇、初演】
|
30 富士山測候所記念日 【(1962年)国産機ys11が初飛行する】
|
31 九紫火星
友引
● 朔(サク)(新月)
二百十日 やさいの日 【(1997年)ダイアナ元妃が事故死する】
|
|
|
|
|
|
白百壇一本木仕上げのお守りです
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
7月・文月 |
|
july |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)小暑(7月7日)から三碧木星の月 |
日(Sun) |
月(Mon) |
火(Tue) |
水(Wed) |
木(Thu) |
金(Fri) |
土(Sat) |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 海の日 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
観葉植物や草木がよい気を感じさせてくれます。
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
六月・水無月 |
|
june |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)芒種(6月5日)から四緑木星の月 |
日(Sun) |
月(Mon) |
火(Tue) |
水(Wed) |
木(Thu) |
金(Fri) |
土(Sat) |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
五月・皐月 |
|
may |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)立夏(5月5日)から五黄土星の月 |
日(Sun) |
月(Mon) |
火(Tue) |
水(Wed) |
木(Thu) |
金(Fri) |
土(Sat) |
|
|
|
1 |
2 |
3 憲法記念日 |
|
4 みどりの日 |
5 こどもの日 |
6 振り替え休日 |
7 |
8 |
9 |
10 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
|
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
観葉植物や草木がよい気を感じさせてくれます。
新暦・旧暦・九星・記念日のカレンダー
四月・卯月 |
|
april |
|
(年盤)一白水星 |
(月盤)清明(4月4日)から六白金星の月 |
日(Sun) |
月(Mon) |
火(Tue) |
水(Wed) |
木(Thu) |
金(Fri) |
土(Sat) |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 昭和の日 |
30 |
|
|
|