忍者ブログ
九星・新暦・旧暦・六曜・カレンダー
[33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [25]  [19]  [15]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お盆といえば、8月とお思いの方も多いことでしょう。
8月は旧盆です。

関東以西では、8月13日から16日にお盆の行事をされる方が多いようです。
関東では7月13日に迎え火麻幹(オガラ)を炊き、ご先祖様をお迎えし、7月16日に送り火麻幹(オガラ)を炊き、ご先祖様をお見送りします。

旧盆では8月13日が迎え日で、16日が送り日となります。
オガラなど、セット

 

【お盆用】【お飾り】『雅(みやび)』『小粋な籠のせ牛馬』8点入セットおしゃれな・お盆用品セット


宗教によっては、何もしない場合もあります。

初盆を迎えられるご家族は、さまざまな準備をされることでしょう。
今は、葬儀を行った葬儀社から案内が来ることが多いようです。

一般的な仏教の方の初盆の場合、白提灯、または紋入りの提灯を飾ります。


お仏壇の前や横に、精霊棚を作り、
台の上には、真菰(マコモ)で編んだゴザを敷き、お供え物
(お位牌、香炉、燭台、花立て、輪)
(迎えだんご13個、茄子ときゅうりのさい目切り、洗い米を混ぜたミズノコ、蓮の葉に閼伽水アカスイを入れたもの)
(果物等)
きゅうりと麻幹(オガラ)を使って作る馬と、
なすびで、同じように牛を飾ります。

きゅうりは馬として、茄子は牛として、
亡くなられた家族が家に戻られる時は、足の速い馬に乗り来ていただき、
帰られる時には、足の遅い牛の背に乗り戻っていかれるようにと、飾ります。
(13日には内に向けて置き、16日には家の外側に向けて置きます。)

浄土真宗のお坊さまのお話によると、初盆であっても、提灯はあってもなくてもよいと。
また、精霊棚も必要ないし、お仏壇に、果物や亡くなられた人の好物の菓子を供え、家族でお仏壇に向い、ご本尊様に対して、お念仏を唱えるだけでよいといわれます。

お墓参りは家族みんなで行きましょう。

その地域、土地の風習もさまざまです。
心でずっと思い続けてあげることが大切ですね。
自分の家の宗教が何であり、昔からどういうことをしてきたかなど、お婆ちゃんに聞くのが一番ですね。
PR
フリーエリア
プロフィール
HN:
忍者姫
性別:
非公開
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析

Copyright © 2008年・新暦・旧暦・九星・カレンダー All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]